【企画】 第2回 卓球丼カップ 結果発表!!!

第2回 卓球丼カップ 結果発表!!! 第2回 卓球丼カップ 結果発表!!! 先日、2017年 2月 11日 (土曜日・祝日)、東京都北区の桐ヶ丘体育館で、第2回 卓球丼カップを開催しました!!合計150名もの参加者に来ていただいて(しかも男性のみ)盛大+無事に大会を終える事ができました(^-^)♪かなり遠い所から来て頂いた方もいらっしゃって・・・
ta9don361.jpg

先日、2017年 2月 11日 (土曜日・祝日)、東京都北区の桐ヶ丘体育館で、第2回 卓球丼カップを開催しました!!合計150名もの参加者に来ていただいて(しかも男性のみ)盛大+無事に大会を終える事ができました(^-^)♪かなり遠い所から来て頂いた方もいらっしゃって、本当に感謝です。ゲストにWRMぐっちぃを呼んで、プチ講習会や、1対1でのアドバイスコーナーなども行い、また、1等は豪華ふぐ刺しが貰える、福引イベントも開催。「今日は楽しかったです♪」と喜んで帰って頂ける方も多数いらっしゃって、私もとても嬉しいです!今日は大会の様子と、組合せと入賞者の紹介をさせて頂きます。「卓球丼カップってどんな大会なんだろう??」って思った方は、様子をぜひ見てください!

<会場の様子>
ta9don362.jpg
<福引の景品>
ta9don365.jpg

<卓球丼カップの経緯> ※過去の失敗談

 今回は第2回目の卓球丼カップでしたが、「第1回目っていつやったの??」と数名のお客様から聞かれました。そりゃそうだ、わからないはずです、だって4年も前の事なんですから(笑) この卓球丼のサイトを作って、初めて大会をやってみよう!って決意したのが4年前、埼玉県蕨市の体育館でした。その時は、総勢180名ほど集まったのですが・・・運営/進行の部分で『大失敗』!!!本当に苦い思い出があったのです。

 他のオープン大会に出場したときに、進行の悪い大会だとよく台が空きますよね??「なんでココ空いてるのに、試合入れないの?自分だったらこんな大会運営はしない!!正直な話、私はよくそう言ってました。大会運営なんて一人でできるよっ!!本当にそう思ってた自信過剰なやつでした(笑)今思うと本当に恥ずかしい限りです。。。

 さぁ、第1回 卓球丼カップが始まって、最初の予選リーグはスムーズにいきました。大変なのはその後!どんどん試合が終って、各台の結果表が一気に戻ってくる・・・あれ?次の試合は・・・あれ?(頭の中が真っ白に・・・) どこに誰を入れていいのか全然分からなくなって、なんと会場24台の全部の台が空いてしまった。「次の試合まだですか?」「私はいつまで待てばいいのですか?」多くのお客様の冷たい視線を一気に浴びて、本当にパニックに。その時に助けてくれたのが、日産追浜クラブのみんなと、東京の双葉倶楽部の栗原さんという方でした。全く知り合いでは無い私に声をかけてくれて、運営を手伝ってくれたのです。

 一人でできるという傲慢な考えが呼んだ悲惨な現状を、みんなが助けてくれて、結果的には17時頃に無事に終ったのです!!私は泣いてしまいました。お客さんの冷たい視線の恐怖と、パニックの恐怖と、無事に終った安堵感とで、本当に泣いてしまいました(笑)あの恐怖は今でも忘れない、そして人の助けの有難さは、とても良い教訓となってます。

 それからというもの、他のオープン大会で台が空いても「自分は何も言えない(笑)」と、文句を言わなくなりました。自分で経験して初めて、大会運営側の難しさがわかったんです。そして、絶対リベンジしてやると決意して今回の第2回目となりました。正直トラウマもあり、なかなか第2回ができなかったのも事実です。でも今回のテーマはリベンジという事で、栗原さんに色々と運営を教えて貰って、一緒に大会を開催し、第1回目のようなミス無く無事に終了することができました(笑)リベンジ達成!!実は卓球丼カップには、こんな経緯があったのです♪


<ぐっちぃ・1対1★アドバイス企画>
ta9don363.jpg ta9don364.jpg
<ぐっちぃ・プチ講習会> ta9don373.jpg ta9don374.jpg ta9don375.jpg
<一般ダブルス決勝戦>
ta9don376.jpg
<協賛WRM+TAKZINE>
2月11日(土祝)に主催した、卓球丼カップの組合せと結果の写真をアップしたいと思います。中学生/高校生/大学生/クラブチームと色々な方から参加して頂きました。協賛して頂いたWRMの無料雑誌『TAKZINE』を150名全員に配布して、試合の合間に見て貰いました♪ WRM⇒http://rubber.ocnk.net/ 無料なのに卓球技術や戦術の記事が盛りだくさんで、喜んで貰いました♪ 欲しい方は直接WRMまでお問合せ下さい。
ta9don378.jpg
<試合組合せ+結果発表>
ta9don379.jpg ta9don380.jpg ta9don381.jpg
<入賞者の写真>

●一般1部シングルス
『卓球丼カップ』いろいろな種目がありましたが、一番レベルの高い一般1部の入賞者です!「あっ!この人知ってる(^^)」って方は、Facebookで「いいね!」をポチッとして下さいね(笑)一般1部は25名の参加者で、5人の予選リーグを行い、上位2位までが決勝トーナメントに進める試合形式でした。
-----
第1位 長門 幹(埼玉工業大学)
第2位 森屋 翼(埼玉工業大学)
第3位 市川鷹秀(REDNOSE)
第3位 水野純樹(立教大学)
ta9don372.jpg
●一般2部シングルス
『卓球丼カップ』今日は一般2部の入賞者(ベスト8まで)の写真です(^-^)♪「あっ、この人見た事がある!」って思った方は、Facebookで「いいね!」して下さいね。一般2部は合計80名の参加者で、こちらは一発トーナメントで戦って頂きました。準決勝や決勝は素晴らしいラリー満載でしたよ♪
-----
第1位 稲数 眞(立正大学)
第2位 小島克之(TTC浦和土合)
第3位 渡邉大地(首都大学東京)
第3位 細井悠太(IMPACT)
ベスト8 山中健史(TEAM-ISOGO)
ベスト8 竹田 隆(ベアー)
ベスト8 安宅俊博(TEAM-ISOGO)
ベスト8 丸太啓文(TEAM-ISOGO)
ta9don367.jpg ta9don366.jpg
●40代シングルス
『卓球丼カップ』 40代シングルス・50代シングルスの入賞者の写真を紹介します。「あっ、この人見た事がある!」って思ったら、Facebookで「いいね!」を押してね(^-^)♪ 40代は合計20名、50代は合計25名の参加があり、両方とも5名の予選リーグの後、上位2名が決勝トーナメントに進める試合方式で行いました。それでも18時頃には終ったので、沢山試合ができて大成功だったと私は思います(笑)
-----
<40代シングルス>
第1位 向山 収(日産追浜)
第2位 有間博幸(フェニックス)
第3位 仲村功一(CHIDORIASHI)
第3位 下山真一(卓精会)
-----
<50代シングルス>
第1位 山本 智(フェニックス)
第2位 山本春彦(ゴルベテ)
第3位 白津豊久(森の会)
第3位 菊地浩彰(つばさクラブ)
ta9don368.jpg
●50代シングルス
ta9don369.jpg
●一般ダブルス
『卓球丼カップ』、一般ダブルスと、年代別ダブルスの入賞者の写真を紹介します!「この人は見た事がある!この人知っている!」って思った方は、Facebookで「いいね!」を押してね(^-^)♪ ダブルスは一般も年代別も一発トーナメントで行って頂きました。進行もスムーズにいき、午前中には終って午後にはシングルスの試合を入れる事ができました。
-----
<一般ダブルス>
第1位 長門/小田(埼玉工業大学)
第2位 森屋/市川(埼工大/REDNOSE)
第3位 水野/佐藤(立教大学)
第3位 向山/山根(日産追浜)
-----
<100歳以上ダブルス>
第1位 河原/山本(ゴルベテ)
第2位 杉木/成松(ゴルベテ)
ta9don371.jpg
●100歳以上ダブルス
ta9don370.jpg
人気ランキング特集 最安値検索ロゴ ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ
関連記事

Comments 0

Leave a reply