【企画】 卓球丼が本気レビュー!「中国式現代卓球講座」


卓球商材の「中国式現代卓球講座」を管理人が実際に見て、自分の思った通りの事を本音で書きます!製作者の方には少し辛口に聞こえるかもしれませんが(申し訳ありません)購入者の視点で見て感想を書くので、参考にして頂けると思います。是非、最後までご覧下さい!
【卓球丼の中国卓球に対する考え方】
中国式現代卓球講座のホームページでも以下のポイントが重要視されています。



卓球丼は毎日のように卓球動画をチェックしていますが、ほとんどの選手のプレースタイルは、このポイントの中の一つしか満たしてない気がします。
例えば『強い回転』だけ。強い回転のドライブを連打して、相手に有効打を打たせないラリースタイルもその一つ。サーブ→3球目も少なく、中陣から後陣で極力ミスをしない粘りの卓球という人もいます。
例えば『速いスピード』だけ。入る確率を計算せず、どんどん打ち続けて、自滅するタイプ。そのプレースタイルは、確かに見る観客を興奮させるプレーですが、勝敗ということになれば話は別です。
やはり中国選手が強い・・・これは卓球を見たことがある人であれば、すぐわかることです。
中国選手の動画を見てみると、面白いことがわかります。中国人同士の対戦ではラリーが続くことが多いですが、中国以外の外国選手と対戦するときには、サーブから3球目・5球目、レシーブから4球目・6球目というラリー前での得点率がすごく高くなります。




卓球丼では選手の練習動画を紹介することも多いのですが、中国選手は多球練習を非常に効果的に利用していることがわかります。世界卓球2011では練習会場でも多球練習をしていたほどです。しかも注目すべきは、3球目や5球目といったラリーになる前の練習を繰り返しやっているということです。ここはもの凄く重要なポイントです。私も高校大学時代は卓球漬けになった時がありましたが、多球練習はフットワークやラリー系の練習がほとんどだった気がします。皆さんもそうではないでしょうか?

中国式現代卓球講座のホームページでも説明がありました。


中国選手の動画をみていると、このポイントも非常に納得てきる部分です。もし、この記事も見て頂いている皆さんが、魅せるプレーだけでよいと思うのなら、今のままの考え方で大丈夫だと思いますが、少しでも早く、少しでも強くなりたいと思うのであれば、中国卓球の考え方を取り入れてみる選択をするのも、大事なのではないでしょうか?中国式現代卓球講座のホームページでも少し詳しく説明が書かれているので、まだ見てない方は、一度見てみてください!最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
【練習生の声をピックアップ】








<サンプル画像 >

























【まずはポイントを押さえよう】


購入者全員が満足するボリューム☆ 欲を言えば初心者向きの情報も欲しい
しかも内容が濃い!中級・上級向け! また守備型選手は欲しい内容が無い☆


良い点は沢山!詳細は下記にて☆ 内容は濃い!指導ポイントも的確☆
小・中・高・一般・主婦と参考例豊富! 最短で勝つ為の技術指導が盛り沢山


高画質では無いが見るには支障無。 管理人も毛先生に習いたくなった!
DVDほど画質があればもっと良い☆ というのが本音☆それほど高評価!


最初は基本編と戦術編の二つしか無かったので
「ボリュームは普通なのか」と少し落ち込んだんですが、
内容を見てみると「とんでもない!」に変わりました(笑)
特に中級者の方には、もの凄く満足して頂ける内容量ではないでしょうか?
一番最初に5分程度の 「現代卓球のポイント」 というのが
活字で出てくるのですが、その内容だけでも濃い!
「前陣でプレーする利点は?」
「快の意味は?」
「速さの基本は?」
「プレースタイルの先進性とは?」
「系統的練習法とは?」
・・・興味のある人は見てくださいね!


製作者の方には本当に失礼なのですが、
私は最初「うさんくさいなぁ・・・」と思っていました。
「中国の卓球が日本人に合うわけない!」と。
でも内容を全て見て、考え方は変わりました。
本当に「勝つ卓球」をテーマにしている内容で間違いありません。
しかも 「最短で勝ちたい人」「今勝ちたい人」 へは
最適の商材ではないでしょうか。
講師の毛先生の考え方が一貫していて、
レッスン中もぶれることが無いのが凄く嬉しいです。
ポイントはココ!!というのがはっきり明確で
「これをすればいいのか!」とすぐに思うはずです。
基本編だけでお金を払っても良い程の内容の濃さです。



基本編と言っても、初級ではなく中級なので、
初心者の方には向かない と思います。
たぶん攻撃選手(しかも前陣戦術の方)には
マイナス点というのは無いのでは?と思いますが、
ブロック中心の選手や、カットマン・粒高のような
守備系の選手には欲しい内容が無いと思います。
考え方を少し変えて「守備選手でも前陣での攻撃が必要だ!」と
感じる方には、勉強になるのではないでしょうか☆


また管理人の意見になってくるのですが、
是非!初心者用の商材も出して欲しいです。
毛先生の指導力はかなりあるというのが内容を見てわかります。
卓球を始めて日が浅い方の為にも、
色々と指導をしてほしいですね。
そしてもう一つは、内容がこれだけ良いのに、CMを工夫して欲しい。
上の「中国式現代卓球講座」の画像も、
ここまでの内容の良さ・濃さを想像させてくれません。
また、商材紹介ページ(ここです)でも簡単な内容しかなく、
実際に商材を見てから「ここまで凄かったんだ」と気づくので、
もっとCMを良くすれば どんどん認知度が高くなる と思います!
辛口で申し訳ないですが、本音でそう思ってしまいました。


① 「現代卓球のポイント」は、中国卓球の強さの理由を簡潔にまとめている。
② 一つの指導が終わったら、必ずポイントを数点、箇条書き で見せてくれる。
③ 参考モデルに平野美宇ちゃんが必ず出てくるところもポイント!
④ 小学生、中学生、高校生、主婦、一般と自分に近い選手を見れる。
⑤ サウスポー選手、中国式ペンで裏面を使う技術の紹介もあるので嬉しい。
⑥ 戦術編ではカットマンの人も少し出てきて攻撃を見せてくれる。
⑦ 指導例では実際に毛先生が教える映像になっていて、身近に感じれる。


良い点は上のように箇条書きにさせてもらいました。
「この内容の濃さ をどう皆さんに伝えればよいのだろう?」と
正直迷っている状態です・・・
なので思った通りに書いちゃいます(笑)
平野美宇ちゃん が、ほぼ全てのレッスンで出てくるのは嬉しいですね。
小学生の方でも参考になる商材というのはあまり無いと思います。
また参考モデルが練習生の方なのですが、
小学生、中学生、高校生、主婦、一般と、
ほぼ全ての年齢層の方が出てきてくれるので嬉しいです。
自分の年齢に近いプレーが見れるのは本当に参考になります。
高校生男子の練習生が凄いので、
高校生は得れる情報量が多いと思います。
攻撃型のパターンも男女とも
右・左・シェーク・ペン・裏面と組み込まれていて、
自分に近い形を見れるのが嬉しいです。
さらに、毛先生の指導が最初の「現代卓球のポイント」から全くブレず、
一貫して考え方が同じなので、中国卓球を目指している方は
本当に勉強になると思います!!
まだまだ書きたいのですが、
レッスン内容も書いてしまいそうなので、やめときます(笑)



毛先生が一人でずっと指導しているわけではなく、
レッスン映像中は色々な参考モデルの方
(練習生の方)が順々に出てきます。
毛先生が球出しをして、多球練習方式で球を打っていきます。
映像の途中ではテロップと毛先生の声で、
この技術のポイントを数点教えてくれます。
またこのポイントも的確でわかりやすいんです(^^)
「ラケット角度も○度~○度」
「打球音も○○になるように」と
覚えやすいフレーズが特徴です。
逆に弱点はここなので、こう直しましょう・・・
というのは無いですね。
こうすると勝ちやすいです!と
勝つことをテーマにした内容になっています。
毛先生が実際に指導をする映像もあるのですが、
バックドライブの時は練習生の修正がはっきりとわかって驚きます。



ダウンロード式の動画ファイルでWMV形式での購入になるので
DVDのような高画質では無い と思ってください。
でも映像にブレも無く、最初から最後まで
スムーズに見ることが出来るので、
見るには全く支障がありません。
映像は球が見易いように壁にマット?を立てかけてくれているので、
プレーしている選手も球もはっきりとわかります。
これがDVD程度の画質になってくると、もっと良いのかもしれませんね☆


最後は管理人の独断で評価してしまいます(^^)
最初に予想していたものと、実際の内容のギャップがありすぎて
正直驚いているのが本音です。
今後、初心者向き+守備型向きの商材を
出して貰えるなら100点なのですが、
今回は攻撃選手向きの商材だけでしたので、
総合評価は97点です!
今回、私が思ったとおりに書かせて貰いまして、
製作者の方には、冷や汗モノだったかもしれませんが、
(すいませんでした・・・)
読んで頂いた方に内容の良さ・内容の濃さ が
ちゃんと伝わっていれば嬉しいです!
私は実際に毛先生に一回教わってみたいと思ってしまいました。
今回の商材は出てくる人が、きちんと基礎の出来た人が多く、
中級者向けの内容になっていました。
初心者・初級者の方には基礎を勉強したうえで、
この商材を見て貰いたいです。
皆様に伝えたいのは、商材は勝つための方法論を教えてくれるものであって、
実際に自分の技術にしてくれるのは、自分自身の努力でしかありません。
買っただけでは強くなれません。簡単に勝ちたい!
という理由だけでこの商材を買うのは止めて下さい。
市大会・県大会でなかなか勝ちあがれない方、
オープン大会で もう少しで優勝できる のにと思っている方、
ライバルに勝ちたい方、全国大会を真剣に目指している方、
そして本気で強くなるための努力が出来る方!
そういう方には最強の教科書になると私は確信しています。
レビューを見て頂いて、皆様にこの商材の良さが少しでも伝われば
大変嬉しく思います。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました!


←←←応援ぽちっと、お願いしますね(^0^)


- 関連記事
-
-
卓球丼・代表紹介 2019/11/29
-
【報告】 東京選手権2017(30代の部)※ベスト16(勝手に9位だと笑) 2017/03/03
-
【企画】 第2回 卓球丼カップ 結果発表!!! 2017/02/12
-
【企画】 男性限定!メルマガ新規登録&再登録キャンペーン 2016/07/02
-
【企画】 卓球サーブ特集!1級目攻撃をマスターせよ! 2015/08/03
-
【企画】 裏面技術の動画特集★裏面の技術練習動画! 2015/08/02
-
【特集】 卓球丼・出演動画のご紹介(技術指導) 2015/08/01
-
【企画】 卓球女子選手の人気投票!(2000票突破) 2015/08/01
-
【企画】 こんな卓球動画が見たいって思ったら書き込もう 2015/08/01
-
【企画】 男子選手の検索専用ページを開設!! 2015/08/01
-
【企画】 卓球の神業、ロビング動画を大特集!更新! 2015/08/01
-
【企画】 雑誌「TAKZINE」11月号で卓球丼が!? 2015/08/01
-
【特集】 卓球丼DVD出演記念!特別クーポン発行 2015/07/29
-
【企画】 エリートVS信号器材(入替戦)観戦レポート! 2015/07/29
-
【挨拶】 新年のご挨拶+募集(全日本アンケート系) 2015/01/01
-